KOHAKU(中1)
ドアを開けると暑かった。
「もう七夕だぁー!」
一年に一回しか会えないなんて、すごく悲しい。今年は久々に晴れていて、とても暑かった。織姫と彦星は嬉しいと思う。
ローソンに入った。少しびっくりした。先生がガリガリ君を買ってくれた。今日二回目のアイスだ。今日は幸せだ。
「ガリガリ君が当たりますように。」
心の中で願っていた。でも当たらなかった。当たっていたら、三回もアイスが食べられたのに。
途中、お店の前に短冊がかかげてあった。見てみると、好きな人に会えますようになど、色んな色の紙で書いてあった。天の川では二人が会えているいいな。
日本の東京が今日も平和でよかった。緑道ではおばさんが逹がおしゃべりしていた。一人で空を眺めているおじさんもいた。こんなゆっくりできるなんて、やっぱり東京は平和だな。
七夕の夜にガリガリ君が当たることを願っている無邪気さが、今の東京の平和を表しているようで、ほっこりします。緑道のおばさんのおしゃべりも、空を見上げるおじさんも、同様に平和を見事に表現していると思います。素直で明るい文章の中に、的確な観察眼を感じました。毎年このような七夕が送れるとよいですね。こんなご時世なので、余計に心に響く作文でした。
塾長
2016年07月16日
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/176102841
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/176102841
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
プロフィール
忙殺されそうな生活の中に、この心の余裕はなんだろう。どうやったら生まれるのかな?
大人なのに、心の平穏さで負けてるなぁと感じた。
ちょっと前まで、外国人が書く文特有の、てにをは間違いが多かったのに、上達したのもperfectでした。