YOSHIHITO(中2)
ぼくはあまり夏が好きではない。暑さは厳しいし、部活の帰りは地獄だからだ。だから夏の終わりを感じさせてくれるものや秋の始まりを感じさせてくれる物にはなんだかいい印象がある。
今、学校から帰ってきたところだ。ちょうどおなかがすいている、すると梨が出てきた。梨が出てくると嬉しい。梨は自分のなかではおいしくて食べやすいからちょうどよかったというのもあるが、旬の時期に出てくるのが嬉しいのだ。なぜなら梨は秋が旬なため秋の始まりを予感させてくれる、つまり夏が終わることを表しているからだ。食べれば夏の暑さを少しでも忘れられる気がする。それにあのみずみずしさは、部活後の疲れをなくしてくれるほどの物だと思う。だから僕は梨単体でも好きだし、秋の始まりを感じさせてくれるという意味の梨も好きだ。
『秋を見つけた』というテーマで書いてもらった作文です。
多くの人が好む旬の果物である梨を題材にしたことで、分かりやすく共感しやすく、秋の訪れを伝えることができました。みずみずしさや、旬のイメージなど、梨の魅力が語られるほどに、それがそのまま秋の心地よさのように感じられ、授業でも多くの生徒が題材選びの巧さに感心していました。
筆者のYOSHIHITO君は、多くの人が「なるほど」と思う題材を見つけてくるのがとても上手になりました。文章力というのはただ美しい文章を書けば良いというわけではなく、こんなところでも差が出るのだなぁと思わされました。
塾長
2020年09月25日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187959695
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187959695
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
プロフィール